No.721 「先生はどっちだい?」 2009.4.23
 ピエロコチサのお話し会

 幼稚園を訪問させていただきながらの「ピエロコチサのお話し会」も、おかげさまで5回を迎えました。

 最近では、幼稚園に入るとすぐに子どもたちが気づいてくれて、

 「わぁーマスダサチコ先生だぁ(^o^)」

 と駆け寄ってきてくれます\(^o^)/

 先生などと呼ばれると、コチサはお尻が痒くなるのですが、園児たちから見れば、年上の人はみんな直感的に「先生」となるようなので、それもまぁ慣れるしかないかなという感じです。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 ところで、話は逸れますが、

 園児たちから見れば、年上の人はみんな「先生」!

 というのは、なんて素晴らしいことなんだろうと思います。

 大人になっても、自分より年上の人はみんな「先生」という感覚を失わずにいたなら、どんなに素晴らしい世界が開けるだろうと思っちゃったりしました。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 コチサは、相変わらず、

 こんな格好や

 「星組さん、こんにちは〜」「星組さん、こんにちは〜」

 こんな格好や

 「綺麗なお花たちはね〜」「綺麗なお花たちはね〜」

 こんな格好でも

 「まんまるいお日さまはね〜」
 「まんまるいお日さまはね〜」

 そしてこんな格好までして

 「ロバさんがやってきたよ〜」
 「ロバさんがやってきたよ〜」

 熱演をしながら、お話を披露しているのですが、こうやって振り返ってみると、先ほどの「先生」の話もそうですが、なんかコチサの方がいろいろ学ばされている気がしてくるから不思議です。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 今回コチサは、こんなお話を、身振り手振り、パントマイムを交えてお芝居化してみました。

 こんなお話を・・・

 「人間は誰でも生まれたばっかりの赤ちゃんの頃は、太陽やお月さま、花や蝶々たちや大自然の何もかもと自由にお話しが出来たんだよ。

 でも産まれて2週間もすると、今度は人間の言葉を覚えていかなくちゃならないから、そんな事を忘れていくんだ。

 だけど、私たちみんなが、赤ちゃんの頃、そうやって話していたことが本当だという証拠があるんだ・・・

 それは、みんな太陽やお月さま、花や蝶々が好きでしょ。

 会って話したこともないのに、初めて見たときから好きだったでしょ。

 でも知らない人に初めて会ったらどう?

 好きとかはわからないよね。

 もう少し知り合わなくちゃ、その人がどんな人かわからないからさ。

 ってことは、やっぱり私たちは、太陽とかお月さまとか、花や蝶々なんかと話したことがあったってことだよ。

 きっとそうだよ、そういうことだよ」


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 ・・・というようなお話を、太陽さんとの出会いとさよなら、そして人間の赤ん坊として、お父さんとお母さんに初めて見せる笑顔などと共に、お披露目をしたわけです。

 毎度のことですが、コチサは熱演しすぎてしまうので、話が終わった時は汗びっしょりです^-^;

 で、お話が終わったあと、素に戻ったコチサは、園児たちに聞いてみました。

 園児たちに聞いてみました・・・

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 コチサ
 「みんなぁ〜、赤ちゃんだった頃、お日さまやお月さまとお話していたことを思い出したぁ?」

 すると100人ほどの園児のうち、約1割くらいの子が

 「うん、思い出した」「ずーと覚えていたよ」 と答えたのです。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 控え室に戻り、先生たちにその話をすると、

 「最近は、調子のいい子が多いんですよ^-^;」

 と笑って教えてくれました。

 コチサは自分の幼稚園時代は、結構人見知りであまり話さない子どもだったので(これ本当だよ^-^;)、そういう元気な子どもたちがなんだか羨ましくなりました。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 園長先生
 「子どもたちって本当に不思議よ。0歳児から5歳児がみんな一緒にあなたの話を聞いているのよ。0歳児は0歳児なりに、5歳児は5歳児なりに、ちゃんとあなたの話を聞いているわ。50年もこの仕事をしても、子どもたちには今でも驚かされることばかりよ」

 コチサ
 「言葉もわからない0歳児は、コチサのお話をどう思って聞いているんでしょうか?」

 園長先生
 「それはわからないけど、もしかしたらあなた以上にあなたの話の内容をわかっているのかもしれないわね」

 コチサ
 「・・・」

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 帰り道、バスに揺られながらコチサはふと思いました。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 コチサ
 「あれは、本当のことだったんじゃないかな?」

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 子どもたちがコチサの質問に答えて、

 「うん、思い出した」
 「ずーと覚えていたよ」

 と言ったことです。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 大人は初めから

 「そんなことは、あり得ない」

 と思っているから、

 「この子は調子のいい子だ」

 と、笑って判断してしまいます。

 コチサも、

 「あぁ、自分も子どもの頃、これだけ愛想良かったら、大人たちから可愛がられただろうにな」

 などと、処世術を羨んだりしていました。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 でも、園児たちはそんな複雑な思惑など無しに、本当のことを言っていただけかもしれません。

 子どもたちは、赤ん坊のころ、お日さまやお月さまとお話していた事を本当に覚えていたんだと思います。

 だから、コチサに聞かれて、

 「うん、思い出した」

 とか

 「ずーと覚えていたよ」

 とかの返事が返ってきたんです。

 お話をしているコチサ本人が・・・

 お話をしているコチサ本人が、これは初めからあり得ない「おとぎ話さ」と思って話をしていたんだと気がつきました。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 コチサは反省しました。

 真剣に聞いてくれている園児たちに申し訳なく思ったのです。

 これだったら、

 「子どもたちの情操教育の為に、メルヘンチックなお話をしてやろう」

 という上から目線のイヤなヤツじゃないか・・・

 園児たちの、

 「うん、思い出した」
 「ずーと覚えていたよ」

 に対して、素直に信じられなかったのは、コチサ自身が自分のお話を信じていない裏返しです。

 信じてない作品、愛されてない作品を聞かされた園児たちはいい迷惑でしょう。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 それでも一生懸命に聞いてくれた園児たち・・・

 そして、

 「マスダサチコ先生、その話は本当だよ、だってワタシタチまだ覚えてるもん」

 と手を上げて教えてくれたのです。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 次回、幼稚園に行ったら・・・

 次回、幼稚園に行ったら、彼ら彼女らに聞きたいことがたくさん出来ました。

 コチサのお話を、より本当にわかりやすくするために、

 「ねぇねぇお日さまの声はどうだった?」
 「お月さまって、どんな話し方だった?」
 「蝶々も笑ったりしてた?」
 「大地が話すときは、なんか振動を感じたりした?」

 とか、知りたい事だらけです(^o^)

 コチサが真剣に向き合えば、真剣に応えてくれるのが園児たちだし、適当に演じれば、すぐにそれを察して興味を示さなくなるのも園児たちです。

 50年もの教育生活に携わる園長先生は、そんな事はとっくにお見通しで、コチサに園児たちの心に入るヒントを教えてくれました。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 さぁ次回のお話は、どんなお話にしよう?

 どんなお話になっても、それは園児たちとコチサが作る「冒険の旅」のエピローグなんだと知りました。

前のニュースへ                          次のニュースへ