No.748 「餡入り餅」 2011.1.14
 今年は・・・

 今年は、去年のうちに実家から大量の「お餅」が届いたので、まだまだ在庫は豊富^-^;、お餅三昧の日々が続いています。

 多分、2月いっぱいは持つんじゃないかな^-^;

 今年は、お父さんが練った白い丸もち50個、お母さんが練った赤い丸もち25個の計75個が送られて来ましたヽ(^o^;)ノ

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 コチサ
 「毎年、お餅をありがとう(^o^)」

 お母さん
 「早めに送らんと、お前がうるさいからな(^o^)」

 コチサ
 「時にお母さん、今年はコチサの大好きな、「餡入り餅」が無いんだけど・・・」

 お母さん
 「あぁ、あれはなんか面倒になって、2011年は廃止になったわ」

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 そんなバカな・・・

 そんなバカな・・・

 餡入り餅といえば、香川県を代表する「お雑煮」の定番。

 白味噌のお雑煮の中に浮かぶ、餡入りの白い餅・・・

 そして、勢いよくかじると、そこからあんこが飛び出してきて、えもいわれぬ美味しさが口の中いっぱいに広がります(^o^)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 コチサ
 「何でよ、何で、餡入り無いのさ(`_')」

 お母さん
 「作るの面倒になってな^-^;」

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 餡入りもち作りは・・・

 餡入りもち作りは、三日前からお母さんが仕込んだあんこが程よく出来上がった朝、つき上がったお餅と共に、縁側に家族一同が並んだところからスタートします。

 お母さんと・・・

 お父さんが・・・

 お母さんと、お父さんが、絶妙のコンビで、

 「イチ、ニ(ホレ)イチ、ニ」

 と、突き上げた餅を、おばあちゃんが大きな木のボウルで受取り、上手に赤ちゃんの握りこぶしくらいの大きさに丸くちぎっていきます。

 それを、餅つきから汗を拭きながら戻ってきたお父さんが、あんこを一掴みして、丸くちぎられたお餅をクルッとかぶせます(これが上手なんだ、お父さんは(^o^))。

 そしてそれを受け取った白い割烹着姿のお母さんは、白い粉を手にまぶし、あっという間に、下が平らの丸もちの形に仕上げます。

 どんどんお餅が積みあがっていきます(^O^)

 後ろで正座しているコチサたち三姉弟の前に、どんどんお餅が積みあがっていきます(^O^)

 コチサは、喉がなり、生唾が出てきて、我慢できなくなり、こっそりその一個に手を伸ばします。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 おばあちゃん
 「あかんで、サチコ!!(`_')」

 おばあちゃんの、鋭い声に、コチサはビクッと手を引っ込めます。

 コチサ
 「だって、美味しそうやし、食べたいねん(>_<)」

 コチサがそう言うと、妹や弟たちも

 「食べたいねん、食べたいねん」

 と騒ぎ出します。

 すると、おばあちゃんは、これまでより一際小さい、一口大に餅をちぎり、

 おばあちゃん
 「これに、餡を包んでやって」

 とお父さんに渡します。

 お父さんは、本当に上手です。

 そんな小さいお餅でも、ちゃんとあんこを入れてクルッとひと巻き(^o^)

 プチ餡入り餅の完成です\(^o^)/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 お父さん
 「これなら、喉につまらんやろ。慌てんでよぉ噛んでゆっくり食べるんやで」

 そう言って、子どもたちに順番に手渡します。

 コチサ
 「美味しいぃ」

 園子
 「白いお餅がフカフカ」

 浩二
 「お母さんのあんこは世界一や」

 コチサ
 「まるで、お餅とあんこの宝石箱や(^o^)」

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 こんな時だけ、親の太鼓持ちになる、息の合った姉弟です(^-^;

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 コチサ
 「そんな楽しい思い出の餡入り餅が、なんで今年は無いんじゃぁ(`_')」

 お母さん
 「お父さんもお母さんも、だんだん体がきつうになってな・・・」

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 コチサの家では・・・

 コチサの家では、おばあちゃんが家で寝たきりになってから、杵と臼は蔵の中にしまわれ、代わりに電気餅つき器が使われるようになりました。

 そして家に最後に残った弟・浩二が巣立ってからは、縁側の餅作り作業が、台所での作業になり、作る餅の量もどんどん減っていきました。

 そして時代の流れでしょうか・・・

 最近では、香川名物「餡入り雑煮」の人気も、近所では今ひとつとか・・・(>_<)

 だんだん年老いた体には、餡作りをするお母さんも、その餡を餅に包むお父さんも、結構大変な作業になっていたのでしょう。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 お母さん
 「でもな、サチコ。餅には包んでないけど、あんこは別にして送ってあるから、それを使って善哉にして食べ(^o^)」

 コチサの家には、お父さんが練った白い丸もち50個、お母さんが練った赤い丸もち25個の計75個、そしてお母さんが作った餡が送られて来ています。

 こぼれないように二重に袋詰めされた餡を開け、スプーンですくって口に含みます。

 故郷の、お母さんだけしか出せない、コチサ家の懐かしい餡の味がします。

 香りが鼻腔をくすぐり、目の前にあのお餅作りの風景が蘇ります。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 コチサ
 「お母さん、今年のあんこは、ちょっとしょっぱいよ(;;)」

 お母さん、コチサもだんだん歳を取るんだよ。

 涙もろくなったコチサが、涙の味と共に餡を飲み込むことを考えて、来年からは少し塩味を控えめにしてね^-^;

 歳を取ると塩分を控えめにっていうのは、こういう理由もあるんだね、きっと(涙)

 涙もろくなったコチサが・・・

前のニュースへ                          次のニュースへ